|
|
避難拠点のメンバー集合/受付とビブス着用 |
備蓄庫から器具類を搬出 |
|
|
家庭科室で、子どもたちに料理も指南?(笑)
具がたっぷりで、かき混ぜるだけでも重労働の様子 |
|
|
|
ところが困ったことに、下水のマンホールが見つからない。加えて、穴や溝には土が固まり、器具を差し込むことができない等、とても苦労 |
位置だけでも、近くの排水溝にペンキ等でマーキングをしておいたほうが良いという話が出てました。
穴に何かを人為的に詰めておく方法も良いかもしれません |
|
|
水をビニール袋に入れ「投てき」の準備 |
投てきの的と、訓練用水消火器用の水詰めの水槽設置 |
|
|
受付の手順の確認 |
発電機を使って、バーナーで湯をわかす |
|
|
体育館を仕切る。シートを置いてテープで貼ります。これで、通路も確保。今後は、このブロック単位で動きます(受付でブロック名が入ったリボンをもらいます) |
受付開始。来た順に校庭で並んでもらって、受付が空いたら順に数人ずつ案内。案内は随所にいて、問い合わせにも対応 |
|
|
受付カード(今回の訓練用。本番時の内容とほぼ同じ)に、名前や性別、続柄、年齢、宿泊の有無等を世帯ごとに記入。それを持って、隣へ移動 |
受付カードを提出し、体育館でどのブロックに行くか、グループ単位でリボンをもらって、服に付けます。同時にスタッフは、ブロックごとに名前の一覧表を作成していき、全体の人数のバランスもチェックしながら仕分け |
|
|
靴を入れる袋を受け取ったら、体育館に案内 |
ブロックにわかれシートを敷く。リーダーも選出 |
|
|
お茶のコップは、名前を書いて、
大事に使ってもらうという工夫も |
|
|
|
投てき(ビニール袋に水を詰めて火に向かって投げる)
指導の一部を、校長先生がご担当♪
家でもスーパーの袋に水を入れて使えるね |
|
|
|
子どもたちに大人気の手動のろ過機。順番待ちでした |
煙はバニラの臭いつきでした。
でも本当の煙を吸ったら、一瞬で失神します。 |
|
|
大人気の、極旨カレー♪ 参加者のために、手間をかけ、材料にこだわって作られました。甘口と辛口があって、おかわり希望者続出でご飯は再炊出しになりました。ぴかイチ♪ |
投光機が照らすなか、深夜工事のライブ♪ アコースティックギターで、自慢のハーモニーと口笛も。子どもたちも一緒に「I(あい)
Love(らぶ) 練馬」を歌いました♪ |
|
|
|
「階段昇降担架」の試用。取っ手を下に押すと降りていきます。仮に階段途中で手を離しても、止まる仕組みです。でも、乗っている防災課Kさん、さすがに恐い?(笑) |
|
|
ロープ取り扱い訓練
小さい子どもたちも、熱心にトライ♪ 集中力あり! |
救命救急(人工呼吸と心臓マッサージ)と
AED(自動体外式除細動器)の講習
|
|
おやすみなさ〜い♪
お疲れさま♪
いい夢、見られたかな? |
ビデオ「東京直下地震」を鑑賞 |
大人は警備に、翌日の朝食の仕込みにと大忙し!
お疲れさまでした♪(レポートはここまで) |