2009/レポート3 (取材報告) |
防災訓練 / 石神井台小 避難拠点運営連絡会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年7月4日10時より、石神井台小学校において、地域の方・ボランティアの方の参加のもと防災訓練が行われました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さま、お疲れさまでした〜♪ 避難拠点としてのご活動としては、一旦仕切りなおしがあり、去年から新たに立ち上げられたとのこと。そして、この日、初めての訓練にのぞまれたとのことでした。 だがしかーし!! とてもそう感じさせないほど、盛りだくさんの内容! 訓練中にはスタッフの皆さんがそれぞれご自分の持ち場をしっかりとこなしていらっしゃいました♪ チームワークがとてもよいという印象でしたので、これからも益々のご活躍を期待しております♪ それから消防団の方の実技ですが、操法大会ではなじみのある光景ですがこうして避難拠点の訓練において、このようにふだんの訓練の成果を見せていただけると、すごくよかったですね。他の拠点の訓練でも、ふだん消防団の方にご参加いただくパターンが多いですが、型として(でいいのかな?)の実技を見る機会は一般の方はあまりみかけません。 今回、救命法では、開進第一小学校避難拠点の訓練の時にもご協力いただいた時田さん、福島さんに加え、俳優のお仲間にもご協力いただけました。ありがとうございます(救命法についての詳しい手順については、開進第一小学校避難拠点の訓練を参考にしてください)。 救急車が来るまでは、通常119番に電話をしてから平均6分半を超えます。 救急車が来るまでの数分間、倒れた人の身近にいる皆さんが心肺蘇生を施していれば、後遺症も伴わず救命率もぐんと上がることにつながります。 石神井消防署等では、原則として毎月1回、普通救命講習が行われていますので、今回をきっかけに、ぜひ本格的に講習会を受けられてはいかがでしょうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レポーター |
秋山 真理(ねりま減災どっとこむ) |
(C)2009 MBD co.,ltd. All rights reserved.