
トップページ > 練馬区の助成制度などの窓口(水害編)
| 区の助成制度などの相談窓口 −水害に備えて− 区では、一気に水を下水に流さないように、雨水を土に浸透させるように | 
| 
 | ||
| 雨水を一気に下水に流さないための施設を設置しましょう!
       | ||
|  区では、都市型水害の軽減のため、総合的な治水対策の一環として、
          練馬区まちづくり条例の対象となる開発や建築といった行為であり開発区域がある基準以上であるものに対して、雨水流出抑制施設の設置を指導しています。  ◆ 説明のページ(リンク)/お問い合わせ先 | ||
|  宅地内の浸透施設(浸透ます・トレンチ管)の工事費用や、雨水桶の買い入れ費用を助成しています。  ◆ 説明のページ(リンク)/お問い合わせ先 | ||
| (参考)浸水が心配で、土のうが必要な場合には? 下水が詰まって、流れていかない場合には? | ||
|  河川の氾濫や家屋浸水等に備えて、各土木出張所では、土のうを準備しています。必要な方は、事前に連絡をしてください(ただし、それほど難しくなく、ご自分で作ることもできます)。  ◆ 説明のページ(リンク)/ご連絡先 | ||
| (参考)その他の水害対策として | ||
| 「ねりま安全・安心メール」では、防犯・防火情報に加えて防災情報(大雨洪水警報など)を配信します。  ◆ 説明のページ(リンク)/お申し込み先 | ||
| 河川の溢水により浸水被害が心配される地域に対して、各世帯に「集中豪雨や台風に用心を」というチラシを配布しました。水害への注意を促すとともに、災害要援護者の方(ひとりぐらしの高齢者や高齢者のみの世帯、視覚障がい者、聴覚障がい者、肢体不自由者の方などで、一人で災害に対応するのが困難な方)に事前登録を呼びかけています。  ◆ お問い合わせ先 | 
(C)2006-2008 MBD co.,ltd. All rights reserved.