ねりま減災どっとこむ

TOPページ > 各種防災レポートのトップページ

2007/レポート5
(取材報告)

立野小学校/防災訓練(10月14日10時45分〜11時40分

 2007年10月14日、立野小学校において、児童・保護者を対象とした防災訓練が行われました。
  今回の訓練は、立野小避難運営連絡会や町会といった地域の方とPTAの皆さん、日本救助犬協会、心のあかりを灯す会、有馬防災、石神井消防署、区防災課が協力して行われました。
 各学年ごとの訓練内容は、次のとおりです。

 
内容
実施・協力者
1年生
備蓄物資見学、人形劇

PTA、心のあかりを灯す会

2年生
起震車体験、紙芝居 防災課、PTA
3年生
救助犬デモンストレーション、煙体験訓練 救助犬協会、石神井消防書

4年生

初期消火訓練、通報訓練 石神井消防署
5年生
トイレ組立て・解体訓練 避難拠点要員・PTA
6年生
発電機・投光機訓練、救助袋体験

避難拠点要員・PTA、有馬防災

大人
アルファ米100食、炊き出し(バーナー訓練) 避難拠点要員

 以下は、教室以外での訓練のレポートとなります。

<炊出し> お湯をわかし、アルファ米に入れて蒸します
<トイレ組立て・解体訓練> 避難拠点要員の皆さん、お手伝いのPTAの方、児童の皆さんが勢ぞろい♪
子どもたちは、4つの班に分かれて見学
避難拠点要員、町会の方などが中心となって組立てます。手際がよいですね♪
子どもたちもお手伝い開始♪ 軍手もつけてます
完成してどんなものかを確認したら、今度は解体
子どもたちは、最後までしっかりお手伝い。PTAの皆さんの動きも素晴らしかったです。

<発電機・投光機> 子どもたちも、発電機を体験してみます。投光機に光がともればOKです

<消火器> 水が入った消火器を使います。ふだんから、どこに消火器があるか、常にチェックしながら歩こう♪
火事を見つけたら、まず大声で「火事だー!」と叫びます。消火器をもって火のほうに向かいます
黄色いピンを引き抜き、的のほうにホースを向けてレバーをにぎります。みんな、上手でしたね♪

アルファ米の蒸らしが完了! パック詰めです。お手伝いのPTAの皆さんに差し上げるとのこと♪

<起震車体験>、大きな揺れを体験してみます

起震車は、あとでPTAの皆さんも体験しました
<救助袋体験> 3階から1人ずつ、降ります
<救助犬> リードなしで、指示どおりに動きます
小屋のなかに人がいると、わんわんと吠えて知らせます。皆さんの家のわんちゃんも、救助犬になれるかも♪
無事、すべて完了して片付け。本番より大変なのが、段取り、準備と片付けですね。お疲れさまでした

【感 想】
 たくさんの訓練がありましたが、どの訓練もとても手際良く、また安全に気を配りながら行われていました。1時間ほどの短い時間でしたが、とても充実した訓練となったのではないでしょうか。
 子どもたちは、とても積極的に訓練にのぞみ、「あの訓練をやってみたかった」「楽しかった」といった声があちらこちらから、聞こえました。今後も、調整や準備などが大変だとは思いますが、こうした訓練を続けられると、子どもたちもPTAの皆さんも、さまざまな体験ができるので、理想的かもしれません。
 体育館のトイレ組立て・解体訓練では、地域の方々とPTAの皆さん、子どもたちが一緒になって訓練をしていました。全般を通じて、多くのPTAの皆さんが、お手伝いとしてご参加なさったのも心強く、とても素晴らしいと感じています。これをきっかけとして、ぜひ、ご家庭でも防災について考えていただいて、大地震がきても家は大丈夫か家具はベットの上に倒れてこないか、子どもと連絡はとれるか(災害用伝言ダイヤル171)など、ご確認いただけたらと思います。そしてできれば、また、避難拠点運営連絡会の取り組みにご参加いただければ、と思います。本当に大地震がきたときは、多くの皆さんのお力が必要になります。
 本当によいチームワークでした♪ お疲れさまでした。  (^◇^)/ 

レポーター
秋山 真理(ねりま減災どっとこむ)

(C)2007 MBD co.,ltd. All rights reserved.